こんにちは!謎解き大好きなほにです。
今回は愛知県の博物館明治村で開催されている謎解きイベント
「江戸川乱歩と不可解な残像 Scoop4 紅トカゲ」に今年も参加してきました!
ネタバレはなるべくなしで感想と謎解き中の注意点・公式のヒントを見てもわからなかった向けのヒントについて紹介してみましたので
- 謎解き好きの方
- 愛知県で遊ぶところを探している方
- Scoop4をしていて公式のヒントを見てもわからなかった方
はぜひ読んでみてください。
博物館明治村のチケットを8割引きで安く買う方法や駐車場・混雑情報などはこちら↓


おすすめ度 ★★★★☆
謎の難易度 ★★★★☆
謎の楽しさ ★★★★☆
歩いた距離 ★★★☆☆
かかった時間 5時間
江戸川乱歩と不可解な残像 Scoop4 紅トカゲ(ネタバレなし)

このイベントは明治生まれの名探偵江戸川乱歩の作品をモチーフにした謎解きです。
明治新聞社の記者として事件の証言や手掛かりを集め記事を完成させます。
今回は「Scoop4 紅トカゲ」を初日に挑戦してきました!
この日は小雨が時々降っていて、少し大変でした。
開催概要
- 期間:2025年3月8日(土)~7月21日(月・祝)
- 受付時間:9:30~16:30
- 受付場所:明治新聞社(正門・北口付近特設テント)
- 参加費:500円~1,800円(コースにより異なる)
- 別途必要:明治村の入村料
- 主催:博物館明治村、タカラッシュ!
- 特設サイト:明治村公式サイト
推奨持ち物
- スマホ
- モバイルバッテリ―
- 歩きなれた靴
- バインダー
- 園内マップ
※あったらいいもの(セロハンテープ)
ヒントを携帯で見ることができるので、スマホは必須です。
写真を撮ったりすると便利です!
明治村の謎解きは園内マップが必須です!!チケットを買った時や入り口にも置いてあるので絶対に貰ってください。
所要時間
私は5時間かかりました!
SNSでは2時間で解けたという方もいるので謎解きが得意な方はスラスラ解けるのかと思います!
感想
去年のScoop4で結構てこずったので身構えていたのですが意外とスラスラ解けて楽しかったです。
ギミックは去年に比べて少し少な目かなと感じました!
途中報告がないため体感がすごく早く終わりました。
駐車場は北口がおすすめです!
小学生に解ける?
小学生には結構難しいかもです。
Scoop3までスラスラと解ける子ならできるかもしれません!
ヒント(ネタバレ注意)
ここからはヒントを見てもわからなかったい方のためのヒントを記します。
※ほんとにわからなくて早く次に進みたい!という方がご覧ください。答えは書いていませんが8割分かるように書いています。
見たくない方はご注意です!!!
見てもわからない方はお問い合わせから問題を教えていただければ答えをお教えするのでお気軽にお聞きください!
取材壱
主催者からの手紙
「大きな望み」「夜更け」を検索してその中で当てはまりそうな言葉を探しましょう。
取材弐
季節の暗号
ヒントのままですが、線が途切れていると思うのでその途切れているのを1つとして、その1つものに●が何個くっついているのか、何色なのか見てそれに線を引きます。
そうするとに文字のカタカナで季節が見えてきませんか?
宝石
これは控書はあとで使います。まずは上の段を埋めましょう。
7つのものが思いつくものを何個か思い浮かべてみましょう。例:虹・ドレミなど
代表的なアレがありますよね。カレンダーの…
そしたらそれの違う読み方を下に書いていきます。答えは控書7つのものが思いつくものを何個か思い浮かべてみましょう。例:虹・ドレミなど
代表的なアレがありますよね。カレンダーの…
そしたらそれの違う読み方を下に書いていきます。答えは控書の2文字です。
案内状
先ほど分かった季節と色で導き出します。
季節に書かれている旧暦は全部作ります。
上記の行くところはわかったけど見つからない
見つけにくかったです。外にあるのでよく探して。
取材参
目撃場所1
はい・あつも漢字にしてみて。
一番下は点がついてるから忘れずに。
目撃場所2
一番前から考えた方がわかりやすいかも
取材四
手記2
BENITOKAGE
カバンの開け方
さっきの青年の手記2で使ったはてなを使うよ。なんて読んだっけ?
取材五
看護師の暗号
上下で文字を逆に
女将の暗号
矢印を「ライト」と縦に当てはめて読むよ
落語家の暗号
答えは243だよ
板前の暗号
そのまま。漢字ができるよ
電話交換手
下は「●な●」
大工
そのまま。大工と書いてみて
料理人
絵はそんな関係ない。魚とモノと考えて。
三ツの衣装を導く
ヒントのまま。
か●んご●しだい●くふな●のり
金之助の変装推理
変装の分析の通りに。近隣の地図の一部に載っている文を見てそこに行こう。
取材六
手紙1
一番上は当てはめると国になる。
手紙2
計算式じゃないよ。マジでそのまま
+は「●●」 =は「●●ー●」
って読むよね
手紙3
ヒントの通り。●●るになる
手紙4
まず青い方から考えよう。
手紙2の答えで●●●●って読む。
◎を手紙1の答えに直すと「A:C」これは何て読む?
その「:」の読み方を紫の四角に当てはめて「●●●」(名詞)
「●●●」(名詞)を求めるということはどこに行けばいい?(二丁目)
ヒントとちょっと違ったからヒント通りにやりたい方はヒント通りに!
取材七
トカゲと青年が出あう場所
青年が言っていた、刃物を手にした白い姿というのは何の変装だと思う?
〇には3つの絵が出てくるよね。●、●●、●●→並び替えると宝石の名前になる
季節は過去の会話を良く見直して。今は何月?紅トカゲと青年は何ヶ月前に出会った?ということは?
季節分からない
4ぺージと冒頭ストーリーを良く見直して
その季節と宝石を案内状で作ってみよう
取材八
宝石のありか
ヒントとやり方が違ったので注意!
嘘の発言「~だとい思いますわ」という癖のある言葉を使う。紅トカゲを探そう。
その人のシルエットを作り、宝石の色を探し出す。
季節は青年の証言をもとに。
その後
季節は年中と言っているので全部作る。変装した紅トカゲが嘘を言っていたことも注意して。
その後
案内状を折り曲げて季節をすべて作っていく
形
□□□
(1丁目の〇〇〇。〇〇。)
まとめ
今回は愛知県にある博物館明治村の謎解きゲーム「江戸川乱歩と不可解な残像 Scoop4 紅トカゲ」に参加してきました。
明日はscoop5を頑張ります。
気になった方はぜひ行ってみてください!
見てもわからない方はお問い合わせから問題を教えていただければ答えをお教えするのでお気軽にお聞きください!
scoop5はこちら⇓

コメント