PR

【関西】ナゾときっぷ北急編に挑戦。感想と注意点(ネタバレなし)

謎解き
スポンサーリンク

こんにちは!謎解き大好きなほにです。

今回は近畿地方の北大阪急行で開催されている謎解きイベント

リアル謎解きゲーム謎解きゲーム2024 キテレツ博士の新天地北急編」に参加してきました!

こちらは5万人以上が参加した前作「ナゾときっぷ2023」に引き続きパワーアップしたナゾときっぷシリーズ最新作2024年バージョンです。

北大阪急行が令和6年3月23日に延伸されたということでその記念で選ばれたようです!!

阪神編阪急編も挑戦しているのでこちらもあわせて読んでみてください↓

今回は北急編の「キテレツ博士の新天地」をネタバレはなしで感想と謎解き中の注意点について紹介してみましたので

  • 謎解き好きの方
  • 関西・大阪で遊ぶところを探している方
  • 歩くことが好きな方

はぜひ読んでみてください。

総評

おすすめ度   ★★★★☆
謎の難易度   ★★☆☆☆
謎の楽しさ   ★★★☆☆
歩いた距離   ★★★★☆
街歩きの楽しさ ★★★★☆
かかった時間  6時間(休憩も込み)

謎解きゲーム2024キテレツ博士の新天地北急編

ナゾときっぷ公式サイト引用

このイベントは阪神電車、阪急電鉄、北大阪急行電鉄の3コースからなるリアル謎解きゲーム「謎解きゲーム2024」で、それぞれの電車に乗って、各駅周辺に仕掛けられた謎を解きながらゴールを目指す人気の体感型ゲームイベントです。

それぞれでストーリーが完結しますのでどれから始めても、全部やらなくても遊ぶことができます。

今回は北急編について紹介します。

開催期間

2024年4月19日(金)~11月30日(土)

購入方法

購入は以下の場所でできます。

  • 北大阪急行の各駅
  • 箕面萱野・箕面船場阪大前・千里中央・桃山台・緑地公園(係員不在時を除く)

謎解き費用:2,300円(1日乗車券付き)

謎解き開始

私は初めの駅の駅長室で購入しました。

※謎解きのキットは現金でしか買うことができません。ご注意ください。

謎解きキットには1日乗車券がついています。

複数名で遊ぶ場合は切符代やICOCAなどのICカードが別で必要です。

謎解き中の交通費は770円でした。

1日乗車券は使い始めた日しか使うことはできないのでお気をつけください。

バックのサイズはA4ファイルより1周り小さいB5?というサイズくらいです。

バッグの中には8点入っています。全部そろっていないと謎を進めることができないのできちんと確認してください!!

鉛筆に消しゴムがついています。キャップもあるので適当にポケットとかに入れても黒くなりません!

画像は阪神編

阪神編・阪急編と同じ特典クーポンも8枚付いています。

使い方は謎解きの冊子の駅ごとの左ページの右上に茶色いマークがあるところにクーポンワードが書いてあります。そちらを公式のラインに送信すると使うことができます。

謎解き方法

購入したら初めの駅謎を解きます。この初めの駅謎は公式サイトに載っているので購入前にもできるので予定を立てやすいです。今回は初めの駅で謎解きキットを購入できます。

最初の駅謎はこちら↓

ナゾときっぷ公式サイト引用

謎解きキットを購入したら2ページ目に書いてある阪急編の謎解き公式LINEを友達に追加して置いてください!!

謎解きを進めるのに必須です。

どうしてもわからないときはこのLINEでヒントも見ることができます。

駅係員や乗務員の方は謎のヒントや答えを持っていないので質問はご遠慮ください。と公式HPにもかかれているのでお気をつけください。

持ち物

  • スマホ
  • モバイルバッテリ―
  • 歩きなれた靴
  • バインダー

ヒントを携帯で見ることができるので、スマホは必須です。

写真を撮ったりすると便利です!

所要時間

所要時間は公式には約6時間と書いてありました。

私は10時半から始めて16時半に最後のキーワードにたどり着きました。なので休憩観光時間含めて6時間かかりました。

初めて所要時間以内にできた!!!

感想とネタバレなしのプチ情報

終わりました!!難易度はあまり高くなかったです。

阪神編や阪急編のような都会にはあまり出ないので人混みに遭遇することはあまりありませんでした。

ご飯屋さんは結構あるので気になったところにぱっと入るのがいいかも!

歩数は18,000歩でした。

難しかったところ

3つ目の駅の中上級者向けの答え©がわからなかった!!初心者コースと答えが一緒なのでそれを見ちゃった(´;ω;`)

4つ目の駅の謎5は問題文に訂正があるのでしっかりと訂正してから解いてください。

私はその訂正を忘れてずっと考えていました(笑)

あと最後の問題はヒントをめっちゃ見ちゃった。。。。

最後は座って

最後の謎解きは机でやった方がいいのでどこかカフェなどに入って解いてみてください^^

晴れた日に

屋外もたくさん歩くし、屋外で謎を解くことも多いのでぜひ晴れた日に行って謎を思いいっ切り楽しむのがおすすめ。

暑くなるので水分補給や休憩も忘れずに。

完結編まで保存して

完結編ではこの謎解きのアイテムを使うことがあるので乗車券などのアイテムまですべてなくさずに保管してください。

おすすめグルメ

おいしかったグルメを紹介します。今回はクーポンは使いませんでした。

これは2つ目の駅の近くにあるイタリアンのお店。

窯焼きのピザが食べたくて探しました。人気店なようで12時過ぎにはいっぱいになっていました。ピザがチーズトロトロでパスタがモッチモチなのでぜひ行ってみてください!!

まとめ

今回は北急線に乗って「謎解き2024 キテレツ博士の新天地」に参加してきました!

作られたばっかりで駅がきれいでした。

おいしそうなお店に出会え、楽しいところを歩けます。

あとは完結編!!!!!

気になった方はぜひ行ってみてください!

阪神編↓

阪急編↓

スポンサーリンク
謎解き

コメント