PR

【愛知】明治村の謎解きScoop5先導者 感想とヒント 2024

謎解き
スポンサーリンク

こんにちは!謎解き大好きなほにです。

今回は愛知県の博物館明治村で開催されている謎解きイベント

江戸川乱歩の不完全な事件帖~最奥に潜むもの~ Scoop5 先導者」に参加してきました!

ネタバレはなしで感想と謎解き中の注意点・公式のヒントを見てもわからなかった向けのヒントについて紹介してみましたので

  • 謎解き好きの方
  • 愛知県で遊ぶところを探している方
  • Scoop5をしていて公式のヒントを見てもわからなかった方

はぜひ読んでみてください。

博物館明治村のチケットを安く買う方法や駐車場・混雑情報などはこちら↓

総評

おすすめ度    ★★★★★ 
謎の難易度    ★★★★☆ Scoop4の方が難しかった気がする
謎の楽しさ    ★★★★★ 
歩いた距離    ★★★☆☆
かかった時間   5時間(休憩も込み)

江戸川乱歩の不完全な事件帖~最奥に潜むもの~ Scoop5 先導者(ネタバレなし)

このイベントは明治生まれの名探偵江戸川乱歩の作品をモチーフにした謎解きです。

明治新聞社の新米記者として事件の証言や手掛かりを集め記事を完成させます。

今回は「Scoop5の先導者」に挑戦してきました。

開催期間

2024年5月11日(土)~7月28日(日)

開催時間

9:30~16:30

購入方法

北口の明治新聞社

正門と北口付近の特設ブースに明治新聞社があります。

こちらで謎解きキットを購入してください。

謎解き費用:1800円

※Scoop5はScoop3・4をクリアしていないと購入することができないのでご注意ください。

謎解き開始

謎解きキットを購入しました。

中には5点入っています。きちんと中を確認して謎解きを始めましょう。

持ち物

  • スマホ
  • モバイルバッテリ―
  • 歩きなれた靴
  • バインダー
  • 園内マップ

ヒントを携帯で見ることができるので、スマホは必須です。

写真を撮ったりすると便利です!

明治村の謎解きは園内マップが必須です!!チケットを買った時や入り口にも置いてあるので絶対に貰ってください。

所要時間

私は5時間かかりました。

愛知にいるのが最終日だったので急ぎ目でヒントを見まくりました(笑)

感想

Scoop4を経験した身としてはScoop4よりは簡単でした!!

Scoop4はヒントを見てもわからないのが多かったですがScoop5は何とか解けます。

ギミックというかあることをしないといけないのでワクワクします。

場所的には3・4・5丁目がメインという感じです。

途中報告は2回です!!

参加の注意点にも書いてあるので書きますが通話を使います。

通話料などかかる可能性があるのでご注意ください。

ヒント

ここからはヒントを見てもわからなかった方のためのヒントを記します。

※ほんとにわからなくて早く次に進みたい!という方がご覧ください。答えは書いていませんが8割分かるように書いています。

見たくない方はご注意くださいね。

犬狂い①

①分数みたいになっている分母は下の漢字を特定できます。例えば5であれば左が入ります。

上はその漢字の画数を表しています。

②それぞれのマークの意味を考えてみましょう。

マークがつくことによってサカはシキになり、ソラはサラになります。

③ ①と解き方は同じです。

④好きなものには穴を掘ってしまうみたいです。証言のもの以外にも好きだと考えられるものがありますね。

すると何かアルファベットが5つ見えてきませんか?

飛翔盤

①情報を整理して順番を予想しましょう。そして地図上で順番につなげてみましょう。

②これは全部あいうえお表のことを言っています。

1つ目は「ひ」が昇り(1つ上へ)東(→)へ向かう。

③マークを塗りつぶし、右から読みます。

所在地のあとの漢字をどう読むのか考えてみましょう。

④情報はよくわからなかったのですが、写真の背景のところに行き探しまくりました。

次郎再び

①ヒントでもらった「あい」「しるく」「ふとん」を並び替えて地図にある場所を作りましょう。

②今日の日付けが入場券に書いてあります。

③これは地図をよく探してください。

この漢字が含まれてる場所が並んでいるところがあります。

④①②③でもらった証言をもとに3つのイラストをつなげましょう。

途中報告:3つの新聞記事ができたら3つの情報を抜き出し、そのイラストが描いてあるところがあるので同じように犯人を特定しましょう。

取材壱

新聞には脱字が多くあり空欄になっているところが七か所あります。

予想されるカタカナを埋めましょう。

作るのは図形ではありません。漢字です。脱字の新聞から探しましょう。

あの漢字とあの漢字を組み合わせるとそれになりますよね。

漢字は「ジ」と読みます。住所ですね。4の5だったら4丁目5番地。

2回目の途中報告後

もらった新聞で下の問い合わせの番号が全部わかりましたね。

かけ方は新聞に書いてあります。

何回もかけると通信料や通話料がかかるので録音するのをお勧めします。

平日であまり他の挑戦者はいなかったのですが何回も通話が不安定やお出になりませんなどで切れました。

根気よく頑張ってみてください。

張り紙が7枚から8枚になっているところに行きます。※難関

わかんないですよね。公式ヒントに4丁目と書かれていたのでとりあえず4丁目に行って張り紙を探しました。家の裏とかにはないので大きな道沿いに歩いてちゃんと建物や周りなどを見ればわかるかと思います。

ちぎられたらしき三枚の切れ端に数字が書いてあるので全パターン試します。先ほどのかけ方と一緒です。

言われた数字は先ほど見つけた張り紙と使います。

数字の使い方は●・●●・●●・●●・●です。

このセリフの続きがどこかにあるので電話のプッシュで送り返しましょう。

言われた場所に行きましょう。地図をよく探すとあります。

知り合いの記者に電話で聞いた24面相からの助言と最後の助言を合わせると

「私の番号合わせろ」となりますね。先ほどプッシュで送った番号に24面相の番号をくっつけましょう。

頭に24面相の番号をつけます。

同じように読んでみましょう。「●の□□□□」となります。●は丁目を表していますね。

地図上でわからなかったら行って探してみましょう。

まとめ

今回は愛知県にある博物館明治村の謎解きゲーム「江戸川乱歩の不完全な事件帖~最奥に潜むもの~Scoop5 先導者」に参加してきました。

難しいですね。数字を使うようになったあたりから探り探りです(笑)

でもScoop4の方がなんか難しかった気がする。。。

ギミックを使うのは楽しいですね。つながった時が興奮します。

気になった方はぜひ行ってみてください!

もっとヒントが欲しいなど質問はコメントからお願いします。

Scoop3・4はこちら↓

スポンサーリンク
謎解き

コメント